【熱い季節2019】第28回びわ湖高島ペーロン大会(前編)
2019年7月28日(日)、滋賀県高島市にて行われた、 正式名「第28回びわ湖高島ペーロン大会」の模様より。 (以下、「高島ペーロン」) すでに本ブログでは、お馴染みの大会であろう。 観戦記事の執筆も6年目(6回目)となる。 大会のレギュレーション(ルール)や特徴等は、 追々説明していく事とする。 さて、本大会の前日には台風6号が近畿地方を通過、 この為、前日に予定されていた事前練習会が中止と...
View Article【熱い季節2019】第28回びわ湖高島ペーロン大会(後編)
2019年7月28日(日)、滋賀県高島市の琵琶湖畔 にて行われた、ターン有りの手漕ぎボート競技 「第28回びわ湖高島ペーロン大会」の模様より、 後編記事。 本大会会場の最寄り駅は、JR近江今津駅である。 京都駅から湖西線で、各駅停車では1時間くらい。 京都駅で7時半前後の電車に乗れば、9時過ぎからの 第一レースの観戦には十分間に合う。 なお、休日の早朝は「新快速」が無いが、昼間は...
View Article【玄人専科】匠の写真用語辞典(19)補足編~文化・歴史編
本シリーズでは、主に本ブログの範囲でのみ使われる、 あまり一般的では無い写真関連の用語を解説している。 今回も「補足編」として、テーマを「文化・歴史編」とする。 では、早速始めよう。 <文化・歴史編> ★カメラ形態15年~20年寿命説 独自概念。 カメラは今から100年以上も前に発売が開始されている 歴史の長い機器だ。 コニカ(六桜社)が日本で最初に発売した「チェリー」は、...
View Article【熱い季節2019】第36回 堅田 湖族船競争
正式名称「第36回 堅田湖族まつり 湖族船競争」が 今年も2019年8月4日(日)に、滋賀県大津市・堅田 地区の「神辺(こうべ)なぎさ公園」にて行われた。 毎年観戦記事を書いているので、大会自体の説明は 最小限とする。 長年の歴史を誇る、関西圏最古参のドラゴンボート系 大会であり、大会会場は堅田の観光名所「浮御堂」の近く。 最寄り駅はJR湖西線堅田駅より、およそ徒歩20分強程度だ。...
View Articleハイ・コスパレンズBEST40 (9) 16位~13位
高いコストパフォーマンスと付随する性能を持った優秀な 写真用交換レンズを、コスパ面からの評価点でのBEST40を ランキング形式で紹介するシリーズ記事。 今回もまた、ランクインしたレンズを順次紹介して行こう。 --- 第16位 評価得点 3.95 (内、コスパ点 4.0) レンズ名: OLYMPUS Body Cap Lens BCL-0980 9mm/f8 レンズ購入価格:8,000円(新品)...
View Article【熱い季節2019】第14回びわ湖ドラゴンキッズ選手権大会
2019年8月24日(土)に、滋賀県大津市なぎさ公園にて 行われた「第14回びわ湖ドラゴンキッズ選手権大会」 (以下、「キッズ大会」)の模様より。 今年で第14回目(注:年1回の開催である)となる、 全国でも他に類を見ない、「小学生選手」を対象とした ドラゴンボート大会である。 本大会の会場「なぎさ公園」(サンシャインビーチ) までは、車の利用が簡便ではあるが、地元地域の方...
View Article特殊レンズ・スーパーマニアックス(8)TAMRON SP LENS
「TAMRON SPレンズ40周年記念記事」 本シリーズでは、やや特殊な交換レンズを、カテゴリー別に 紹介している。 今回の記事では、TAMRON製の「SP」銘の単焦点レンズを、 5本紹介しよう。 TAMRONの「SP」とは、銀塩時代の今から丁度40年前の 1979年より続く、「高描写力のレンズである事」を 示す称号だ。 その名を冠したレンズはかなり多いし、私も多数のSP銘の...
View Article銀塩一眼レフ・クラッシックス(27)MINOLTA α-SweetⅡ
所有している銀塩一眼レフの名機を紹介するシリーズ記事。 今回は第四世代(趣味の時代、世代定義は第1回記事参照)の MINOLTA α-SweetⅡ(2001年)を紹介する。 装着レンズは、MINOLTA AF 20mm/f2.8 (ミラーレス・マニアックス第62回等) なお、紹介機の発売年と記事の順番が1年程微妙に前後する 場合があるが、同一メーカーの機種を続けて紹介しない為 であり、他意は無い。...
View Article【熱い季節2019】第29回びわこペーロン(前編)
2019年8月25日(日)に、滋賀県大津市サンシャインビーチ にて行われた「第29回びわこペーロン」の模様より、前編。 今回の観戦記事群は、前中後編からなる3回連載であり、 前編の今回は、本大会に参戦しているチームの一部を 順次紹介して行こう。 (下写真は、「関西龍舟シンバ」(10人漕ぎ混合)) さて、参戦チームの紹介・・ と言いながらも、本大会に...
View Article【熱い季節2019】第29回びわこペーロン(中編)
2019年8月25日(日)に、滋賀県大津市サンシャインビーチ にて行われた「第29回びわこペーロン」の模様より、中編。 今回の観戦記事では、本大会での4つのカテゴリーの内、 「女子の部」および「10人漕ぎ一般の部」の模様に ついて紹介していこう。 大会当日の滋賀県大津市の天候は、曇り時々晴れ、 最高気温は30℃位。ただし夕刻からみるみる天気が 悪くなり、あたりは真っ暗、そして風も出てきた為、...
View Article【玄人専科】匠の写真用語辞典(20)補足編~システム編Part5
本シリーズでは、写真撮影に係わる用語で、本ブログの範囲 でのみ使われたり、一般的では無い専門用語を解説している。 今回第20回目は、補足編~システム編Part5という事で、 カメラやレンズ関連の用語をとりあげる。 なお、補足編は基本的に「小ネタ」をメインとするので、 項目(用語)数は多目に、個々の解説は若干少な目とする。 <機器・システム> Part 5 ★超大口径レンズ やや一般的な独自用語。...
View Article【熱い季節2019】第29回びわこペーロン(後編)
2019年8月25日(日)に、滋賀県大津市サンシャインビーチ にて行われた、ドラゴンボート系手漕ぎボート大会の、 「第29回びわこペーロン」の模様より、後編。 今回の観戦記事群は、前中後編からなる3回連載であり、 後編の今回は「10人漕ぎ混合」および「20人漕ぎ一般」 の各カテゴリーの模様と結果を順次紹介して行こう。 まず「混合」とは「男女混合」という意味であり、 漕手(パドラー)の性別の事だ。...
View Articleハイ・コスパレンズBEST40 (10) 12位~9位
高いコストパフォーマンスと付随する性能を持った優秀な 写真用交換レンズを、主にコスパ面から評価したBEST40を ランキング形式で紹介するシリーズ記事。 今回もランクインしたレンズを順に紹介して行こう。 (ランキングの決め方は第1回記事を参照) --- 第12位 評価得点 4.05 (内、コスパ点 4.0) レンズ名:TOKINA Reflex 300mm/f6.3 MF MACRO...
View Article【熱い季節201】第16回KIX国際交流ドラゴンボート大会(前編)
2018年9月1日(日)、大阪府泉佐野市、関西国際空港 (KIX)にて行われた「第16回KIX国際交流ドラゴンボート大会」 の模様より、前編。 今回前編記事は「会場・チーム編」と称し、大会会場の 雰囲気やチーム紹介を中心とし、レースの模様は後編記事 に譲る事とする。 まず最初に、昨年の本大会の2日後の2018年9月4日に、 近畿地方を「最強台風」と呼ばれた台風21号が直撃し...
View Article【熱い季節201】第16回KIX国際交流ドラゴンボート大会(後編)
2018年9月1日(日)に大阪府泉佐野市・関西国際空港 (KIX)にて行われた「第16回KIX国際交流ドラゴンボート大会」 の模様より、後編。 前編記事では、会場の雰囲気やチーム紹介を中心としたが、 今回後編では、レースの模様を紹介しよう。 本大会でのカテゴリー分類は3つ、「20人漕ぎ混合」 「20人漕ぎオープン」「スモール(10人漕ぎ)」である。 内、スモールの部は、昨年までは関空関連のチームに...
View Article【熱い季節2019】第9回ツナカップ中止のお知らせ
2019年10月12日(土)に前夜祭(懇親会)、および 2019年10月13日(日)に、静岡県静岡市清水区の 「エスパルス・ドリームプラザ」にて開催が予定されて いた「第9回静岡ドラゴンボート大会ツナカップ」であるが。 残念ながら大型台風19号の襲来により、事前中止となった。 これで2年連続の台風中止、選手達にも非常に人気のある 大会の為、皆、楽しみにしていた事であろう。残念では...
View Articleレンズ・マニアックス(18)
過去の本ブログのレンズ紹介記事では未紹介のマニアックな レンズを紹介するシリーズ記事。 今回も4本のレンズを取り上げるが、内、3本が過去未紹介で 1本は再掲となる。 ---- まず、今回最初のレンズ レンズは、HD PENTAX-DA 18-50mm/f4-5.6 DC WR RE (中古購入価格 16,000円)(以下、HD18-50) カメラは、PENTAX K-30 (APS-C機)...
View Articleハイ・コスパレンズBEST40 (11) 8位~5位
高いコストパフォーマンスと付随する性能を持った優秀な 写真用交換レンズを、コスパ面からの評価点のBEST40を ランキング形式で紹介するシリーズ記事。 今回は、上位の8位から5位にランクインしたレンズを順に 紹介して行こう。 (ランキングの決め方は第1回記事を参照、なお、評価得点 が同点の場合は、適宜、順位を決定している) --- 第8位 評価得点 4.30 (内、コスパ点 5.0)...
View Article【熱い季節2019】第7回スモールドラゴンボート日本選手権大会(前編)
2019年9月22日(日)に滋賀県大津市びわこボートレース場 (びわこ競艇場)にて行われた、正式名称「第7回スモール ドラゴンボート日本選手権大会 (および)~2020年 ADBFアジアドラゴンボート選手権 代表選考会~」 (以下、スモール選手権)の模様より、前編。 さて、例年の本大会の際に必ず話題となる「天候の件」 から説明しておく。 本大会の前身は「びわこスプリント(選手権)大会」...
View Article【玄人専科】匠の写真用語辞典(21)補足編~技法・その他
本シリーズでは、写真撮影に係わる用語で、本ブログの範囲 でのみ使われたり、一般的では無い専門用語を解説している。 今回第21回目は、補足編~技法・その他という事で、 雑多なテーマに係わる用語をとりあげる。 なお、補足編は基本的に「小ネタ」をメインとするので、 項目(用語)数は多目に、個々の解説は若干少な目とする。 <技法・その他> ★シミュレーター機 独自用語。...
View Article