【熱い季節2016】第33回堅田湖族まつり~湖族船競争(前編)
2016年8月7日(日)に、滋賀県大津市・堅田(かたた)地区・ 神辺なぎさ公園にて行われた「湖族船競争」の模様より、前編。 本大会は、あまりドラゴン・ペーロン界には知られていない 滋賀のローカル大会である。これまで、ドラゴン専業チーム等も 殆ど出場の経験がなく、接点がなかった。 ただ、毎年滋賀県で行われる「スモールドラゴンボート日本選手権」...
View Article【熱い季節2016】第33回堅田湖族まつり~湖族船競争(中編)
2016年8月7日(日)に、滋賀県大津市・堅田(かたた)地区・ 「浮御堂」近辺にて行われた「湖族船競争」の模様より、中編。 本大会は、第33回(注:これは祭りの回数であり、船競争は 今年で28回目くらいと聞く)と、長い歴史を誇る大会であり、 琵琶湖(滋賀県)でのドラゴン・ペーロン系のボート競争では、 「びわこペーロン」や「高島ペーロン」よりも古いとの事である。...
View Articleミラーレス・マニアックス(71)
安価な中古ミラーレス機とマニアックなレンズでコスパの 良い「アダプター遊び」を楽しむシリーズ、第71回目。 今回はまず、このシステムから、 カメラは、PENTAX K-01 レンズは、Industar 50-2 50mm/f3.5 このレンズは、先日の震災に見舞われた熊本市のカメラ通販店 「ギズモショップ」から購入したものだ。 同ショップでは、数種類のロシアンレンズの未使用品を仕入れ、...
View Article【熱い季節2016】第33回堅田湖族まつり~湖族船競争(後編)
2016年8月7日(日)に、滋賀県大津市・堅田(かたた)地区・ 神辺なぎさ公園にて行われた「湖族船競争」の模様より、後編。 さて、今回、私も初観戦となる本大会であるが、前編および中編 では本大会にまつわる様々な背景等の情報を漏れなく伝えてきた。 色々な情報を持ってレースを観戦するのであれば、初観戦の場合 でも、ある程度、いや、かなり楽しめる事もわかってきた。...
View Article【熱い季節2016】第11回びわ湖ドラゴンキッズ選手権大会(前編)
2016年8月20日(土)に、滋賀県大津市由美浜サンシャイン ビーチにて行われた、第11回びわ湖ドラゴンキッズ選手権大会 の模様より、前編。 その名の通り、本大会は小学生および小学生親子を中心とした 全国でも珍しい、子供のドラゴンボート大会である。 琵琶湖を擁し、マリン(レイク)スポーツ環境に恵まれた 滋賀県ならではのドラゴン大会であると言えよう。...
View Articleミラーレス・マニアックス(72)
中古ミラーレス機にマニアックなレンズを組み合わせて コスパの良いアダプター遊びを楽しむシリーズ、第72弾。 今回はまず、このシステムから、 カメラは、PENTAX Q7 レンズは・・・メーカー不明のCCTV用レンズ 16mm/f1.6 CCTVとは、Closed Circuit TeleVision. すなわち監視カメラの事だ。 これは、昔のアナログTVは、カメラからの画像は無線(電波)で...
View Article【熱い季節2016】第11回びわ湖ドラゴンキッズ選手権大会(後編)
2016年8月20日(土)に、滋賀県大津市・サンシャインビーチにて 行われた、「第11回びわ湖ドラゴンキッズ選手権大会」の模様より、 後編。 さて、本大会は全国でも珍しい小学生を中心としたドラゴンボート 大会である事は前編で述べた。 また、「勢力」があって、地元大津市の、3つの大人のドラゴン ボート専業チームによる、子供達の名を借りた「代理戦争」で あるという事情も述べた。...
View Articleミラーレス・マニアックス(73)
安価な中古ミラーレス機をベースとして、アダプター遊びを 楽しむというシリーズ記事、第73回目。 まず、このシステムから。 カメラは、LUMIX DMC-GX7 レンズは、OLYMPUS OM SYSTEM 35mm/f2 1970年代のOM一眼レフ用、MF大口径準広角レンズ。 当時のオリンパスは、各焦点距離で、大口径f2版と、 小口径版が並行してラインナップされていた。...
View Article【熱い季節2016】第26回びわこペーロン大会(前編)
さて、今年で26回目を迎える、琵琶湖の夏の風物詩、 「びわこペーロン大会」が、2016年8月21日(日)に、滋賀県 大津市で行われた。今回より全3回の予定で本年度の大会の 模様を紹介していこう。 琵琶湖でのドラゴン・ペーロン系の競争は歴史の古いものが多い、 例えば、本年既に観戦記事として紹介している大会においては、 「高島ペーロン大会」→25回...
View Article【熱い季節2016】第26回びわこペーロン大会(中編)
2016年8月21日(日)に、滋賀県大津市・サンシャインビーチ にて行われた「第26回びわこペーロン大会」の模様より、中編。 今回中編では、10人漕ぎ3カテゴリー(一般、混合、女子)の 模様と結果を主に伝えていくとしよう。 まず冒頭の写真は、昨年、大激戦区の「10人漕ぎ混合」を 制した「吹田龍舟倶楽部」だ。 ちなみに、昨年の10人漕ぎ混合決勝は、順位順に、...
View Article【熱い季節2016】第26回びわこペーロン大会(後編)
2016年8月21日(日)に滋賀県大津市・サンシャインビーチ にて行われた「第26回びわこペーロン大会」の模様より、後編。 今回後編では、20人漕ぎ一般の部のカテゴリーでの熱戦の模様と 結果を伝えていくとしよう。 まずはその前に、ここ数年間での本カテゴリーでの上位入賞の 結果である。 2013年 優勝:bp 2位;池の里Lakres! 3位:小寺製作所 2014年 優勝:bp...
View Articleミラーレス・マニアックス(74)
安価な中古ミラーレス機にマニアックなレンズを装着し、 コスパの良いアダプター遊びを楽しむシリーズ、第74弾。 今回は、まず、このシステムから。 カメラは、お馴染み LUMIX DMC-G1 レンズは、CANON New FD50mm/f1.8 1980年頃に発売のMF小口径標準レンズ。 他の記事でも何本か紹介しているが、CANONのFL/FD/ New FDのMF標準レンズは非常に種類が多い。...
View Articleミラーレス・マニアックス(75)
安価な中古ミラーレス機とマニアックなレンズで、 コスパの良いアダプター遊びを楽しむシリーズの75回目。 まずは、このシステムから。 カメラは、SONY NEX-7 レンズは、SIGMA 30mm/f1.4 EX DC HSM このレンズには APS-C機専用AF単焦点大口径レンズであり、 APS-C機装着時に標準画角となる事を最大の特徴としている。...
View Article【熱い季節2016】第13回KIX国際交流ドラゴンボート大会(前編)
さて、今年の「熱い季節」もトップシーズンであるが、 今回は、2016年8月28日(日)に、大阪・関西空港(KIX)にて 行われた「第13回KIX国際交流ドラゴンボート大会」の模様を 紹介しよう。 関西国際空港は1994年に開港し、その10周年を記念して 2004年に、本大会の第1回目がスタートした。 私は第1回目より本年の13回目までを全て観戦撮影しているが、...
View Article【熱い季節2016】第13回KIX国際交流ドラゴンボート大会(中編)
2016年8月28日(日)に、大阪・関西国際空港(KIX)にて 行われた「第13回KIX国際交流ドラゴンボート大会」の模様より。 今回中編では、引き続き、参加各チームの様子、および 「混合の部」での結果を伝えていくとする。 まず、冒頭の写真はレースの模様だが、昨年迄と大きく変わって いる事が1点ある。 昨年迄の本大会では、この写真で言う左手方向がスタート位置であり、...
View Article【熱い季節2016】第13回KIX国際交流ドラゴンボート大会(後編)
2016年8月28日(日)に、大阪・関西空港(KIX)にて 行われた「第13回KIX国際交流ドラゴンボート大会」の模様より。 今回の後編では、「オープンの部」での結果を記載していく。 冒頭の写真は、昨年2015年の第12回の本大会でオープンの部 優勝の「bp」だ。今年も当然連覇を狙っている。 「”bp”だったら、何連勝しているのか?」という 疑問があるかも知れない、その答えは、「1勝のみ」である。...
View Article比較明合成ソフトのプログラミング
「比較明合成」という画像編集技法が、主に天体写真や夜景写真の 分野で流行していると聞く。 これは、2枚あるいは、それ以上の枚数の画像を読み込み、 それらの画像の各点(座標)を比較して、輝度の明るい点(ドット)を 採用するという、ごくシンプルな画像処理の手法である。 「コンポジット」とも言われているみたいであるが、コンポジット というのは、1つは、昔からTVなどの画像分野で信号の形式に...
View Article【熱い季節2016】大阪府民体育大会 at OPAL
2016年9月11日(日)に、滋賀県大津市のOPAL(オーパル) にて行われた、「大阪府民体育大会(ドラゴンボートの部)」 の模様より。 本大会は旧来から、大阪市此花区の「北港ヨットハーバー」という マリーナで、ODBA(大阪府ドラゴンボート協会)主催により 行われていた「北港スプリント大会」をベースとしている。 2012年からは同大会は「大阪府民体育大会」の一環として公式に...
View Articleミラーレス・マニアックス補足編(1)
ミラーレス・マニアックスの補足編、その1。 このシリーズでは、本編記事で紹介できなかったレンズや、 機材の故障・不調等の回避、悪天候等の撮影条件の変更、 あるいは機材の課題の再確認などの補足を行う予定。 まず最初のシステムは、レンズの問題点の再確認と回避だ。 カメラは、LUMIX DMC-GX7 レンズは、キルフィット (テレ)キラー 150mm/f3.5 第54回記事で本レンズを紹介した際、...
View Article【熱い季節2016】第11回びわ湖ドラゴンボート1000m選手権大会(前編)
2016年9月25日(日)に滋賀県大津市の瀬田漕艇場(琵琶湖漕艇場) にて行われた、「第11回びわ湖ドラゴンボート1000m選手権大会」 の模様より、前編。 本大会は2006年より始まった国内のドラゴンボート最長距離の大会 である、この長距離のレースを実現する為、大会会場はボート競技の メッカである「瀬田漕艇場」(琵琶湖漕艇場)となっている。...
View Article