Quantcast
Browsing all 791 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミラーレス・マニアックス(61)

安価な中古ミラーレス機とマニアックなレンズによる コスパの良いアダプター遊びを楽しむシリーズ第61回目。 まず、このシステムから。 見るからに怪しげな、というか節操が無い組み合わせだ。 本システムで使ったパーツを右から順番に挙げよう。 ・SONY NEX-3  ・Nikon Ai→Eマウントアダプター ・KENKO Macro TelePlus MC7 ・SIGMA SUPER WIDEⅡ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミラーレス・マニアックス(62)

中古ミラーレス機にマニアックなレンズを組み合わせて コスパの良いアダプター遊びを楽しむシリーズ、第62回。 今回はまず、このシステムから、 カメラは、SONY NEX-7 レンズは、中一光学 Creator 85mm/f2 である。 2014年末発売の比較的新しいMFレンズ。 各AF一眼用マウントで発売されているが、ミラーレス機用の マウントのものは無い、ここではニコンFマウント版を...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミラーレス・マニアックス(63)

安価な中古ミラーレス機をベースに、マニアックなレンズで アダプター遊びを楽しむというシリーズ記事、第63回目。 今回は、まず、このシステムから。 カメラは、SONY NEX-7   Eマウント最強の高度な操作系を誇る名機だ。 フルサイズα7の人気に押され、本機の中古が極めて安価 なのも大きな特徴だ、フルサイズが不要なのであれば、 本機がミラーレスのベストチョイスではあるが、高度で複雑な...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミラーレス・マニアックス(64)

安価な中古ミラーレス機にマニアックなレンズを装着し、 コスパの良いアダプター遊びを楽しむシリーズ、第64弾。 今回は、まず、このシステムから。 カメラは、LUMIX DMC-GX7 レンズは、SAMYANG 85mm/f1.4 AS IF UMC 韓国SAMYANG(サムヤン)製の、大口径MF中望遠レンズ、 フルサイズ対応で、2010年から国内販売を開始している。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミラーレス・マニアックス(65)

安価な中古ミラーレス機とマニアックなレンズで、 コスパの良いアダプター遊びを楽しむシリーズ第65回目。 今回は、まず、このシステムから。 カメラは、SONY NEX-7 レンズは、ミノルタ MC ROKKOR PF 58mm/f1.4 1970年前後のMF標準レンズ、PFという名前は、5群6枚を示す。 この頃のミノルタMC標準レンズは種類が多い、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【熱い季節2016】ドラゴン・ペーロン大会告知8~10月

さて、今回のドラゴン記事では、本年度のシーズン後半、 8月~10月に各地で行われる大会日程について告知しておこう。 ★8月7日(日) 第9回 九頭竜ドラゴンボート大会(福井県・福井市・九頭竜川) 残念ながら、私は観戦の経験の無い大会である。 聞くところによると、過去、大阪のドラゴン専業チーム 「打艇竜舟倶楽部」が、2013,2014年と2連覇したが、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミラーレス・マニアックス(66)

安価な中古ミラーレス機とマニアックなレンズで、 コスパの良いアダプター遊びを楽しむシリーズ、第66回目。 今回は、このシステムから。 カメラは、お馴染み LUMIX DMC-G1 レンズは、 OLYMPUS OM SYSTEM ZUIKO Macro 50mm/f3.5 1970年代~のMF標準マクロ、撮影倍率は1/2倍である。 本レンズを購入したのは、実は3回目。1990年代、2000年代...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【熱い季節2016】2016日本国際ドラゴンボート選手権大会(1)

さて、2016年07月17日、旧来の「天神大会」から30年近くの 歴史を誇る、国内最高峰の「日本国際ドラゴンボート選手権大会」 (以下、日本選手権)の日がやってきた。 日本の各地から、あるいは海外からも多数の超強豪チームが集まり、 極めてレベルの高い熱戦が繰り広げられる。 本大会の最大の注目は、冒頭の写真に示すように「磯風漕友会」と 「bp」の対決である。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新・関西の楽しみ(97)京都御苑・トンボ池一般公開

2016年7月上旬、京都御苑(京都御所)で、「ビオトープ」である 「トンボ池」の一般公開があり、ちょっと行ってみる事にした。 ビオトープとは、野生の動植物が安定した環境で生息できるように 人工的に作られた空間(エリア)の事である。 御苑の「トンボ池」には、その名の通り、多くの種類のトンボや、 カエル、ドジョウ、ゲンゴロウなどが生息していると聞いていた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【熱い季節2016】2016日本国際ドラゴンボート選手権大会(2)

2016年7月17日に大阪・天満橋・八軒屋浜にて行われた、 「日本国際ドラゴンボート選手権大会」の模様より、その(2) 以下、日本選手権と呼ぶ本大会であるが、今回の観戦記事では、 最近の本ブログのドラゴン記事のようにカテゴリー別のレース展開 を順次追うのではなく、各チームの人間模様をアトランダムに紹介 するといった形式で進めている。計4~5回の連載になると思う。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【熱い季節2016】2016日本国際ドラゴンボート選手権大会(3)

2016年7月17日に、大阪・天満橋・八軒屋浜にて行われた、 「日本国際ドラゴンボート選手権大会」の模様より、第3回目。 今回の観戦記事では、各チームの人間模様をアトランダムに 紹介するといった形式で進めている。 ただ、50チームも参加する大規模大会だ、全てのチームの事を 紹介するのは難しい、常連のチーム等はまた他の大会記事で 詳しく紹介する事もあるということで、ご了承いただきたい。 ----...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミラーレス・マニアックス(67)

マニアックなレンズを安価な中古ミラーレス機に組み合わせて 楽しむというシリーズ、第67回目。 まず、このシステムから。 カメラは、LUMIX DMC-GX7 レンズは、MINOLTA HI SPEED APO AF200mm/f2.8 1990年代のα用AF単焦点望遠レンズである。 ここで言う HI SPEED(ハイスピード)とは「速いシャッター 速度が得られる」つまり「大口径である」という意味だ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【熱い季節2016】2016日本国際ドラゴンボート選手権大会(4)

2016年7月17日(日)に、大阪・天満橋・八軒屋浜にて行われた、 「日本国際ドラゴンボート選手権大会」の模様より、第4回目。 今回の観戦記事では、各チームの人間模様をアトランダムに紹介 するといった形式で進めている、この為各レースの模様や順位等は 詳しく紹介していない、その情報は、JDBA(日本協会)のHP等 でも「大会結果」として見ることができるので、適宜参照頂きたい。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【熱い季節2016】2016日本国際ドラゴンボート選手権大会(5)

2016年7月17日(日)に大阪・天満橋にて行われた、 「日本国際ドラゴンボート選手権大会」の模様より、最終回。 今回は、主に混合の部およびオープンの部の決勝戦の熱戦の模様 について紹介していくとしよう。 冒頭の写真は、昨年まで混合の部で3連覇中の「INO-G」(埼玉) である。「INO-G」の4連覇はあるのだろうか・・? ところで、今年の日本選手権観戦記事の1~4では、普段の記事の...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミラーレス・マニアックス(68)

毎度おなじみの、安価なミラーレス中古機に様々なマニアックな レンズを装着して楽しむというシリーズ記事、第68回目。 まず、このシステムから。 カメラは、LUMIX DMC-G1 レンズは、CANON EF35mm/f2 である。 1990年代のAF準広角単焦点、現行製品はUSM(超音波モーター) と内蔵手ブレ補正(IS)の仕様となっているが、本レンズは それらの機能を持たない旧型である。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【熱い季節2016】第25回記念びわ湖高島ペーロン大会(前編)

2016年7月24日(日)、滋賀県高島市・近江今津にて行われた 第25回記念びわ湖高島ペーロン大会の模様より、前編。 本大会は四半世紀もの長い歴史を誇るペーロン大会である。 だが、他地区で行われているドラゴンボートやペーロン大会との 類似点はあまり多く無い。例えば艇は上写真のように他の地区の どの艇とも違う全長10m強の本大会専用の艇である。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミラーレス・マニアックス(69)

安価な中古ミラーレス機に、マニアックなレンズを組み合わせ コスパの良いアダプター遊びを楽しむシリーズ、第69回目。 今回は、まず、このシステムから、 カメラは、LUMUX DMC-G5 レンズは、CANON New FD100mm/f2 1980年代、New F-1と同時代のMF中望遠レンズ。 4群6枚とシンプルな構成で小型軽量である。 最初に言っておくと、本レンズはあまり好きでは無い、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【熱い季節2016】第25回記念びわ湖高島ペーロン大会(中編)

2016年7月24日(日)、滋賀県高島市・近江今津にて行われた 「第25回記念びわ湖高島ペーロン大会」の模様より、中編。 本大会のユニークさは、すでに前編あるいは、昨年、一昨年の 観戦記事でも詳しく書いているので割愛する。 ともかく、私自身、観戦を非常に楽しみにしていた大会である。 さて、今回の大会では42チームが参戦という、現在のドラゴン・...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【熱い季節2016】第25回記念びわ湖高島ペーロン大会(後編)

2016年7月24日(日)、滋賀県高島市・近江今津にて行われた 第25回記念びわ湖高島ペーロン大会の模様より、後編。 中編では、準決勝の白熱した模様を伝えたが、結局、今年の 本大会の決勝は、4チーム全てが、他地区(市外)から参戦の ドラゴン専業チームばかりになってしまった。 地元の知った顔のチームが出ない、ということで、敗退した 一部のビギナーチームは撤収の準備を始めている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミラーレス・マニアックス(70)

安価な中古ミラーレス機にマニアックなレンズを装着して、 コスパの良いアダプター遊びを楽しむシリーズ記事 第70回目は、まず、このシステムから。 カメラは、LUMIX DMC-GX7 レンズは、RICOH XRリケノン 50mm/f2 である。 1990年代の、リコーXRシリーズ用MF標準レンズ、 もっとも、PENTAX Kマウントとほぼ互換性があるので、...

View Article
Browsing all 791 articles
Browse latest View live