デジタル一眼レフ・クラッシックス(8)「OLYMPUS E-410」
本シリーズでは、保有している古いデジタル一眼レフについて 時代背景を含めた評価を行っている。 第5回から第8回記事では、「第二世代」と仮に定義した 2006~2007年発売の機種について紹介している。 今回は、OLYMPUS E-410 (2007年)だ。 装着レンズは、OM SYSTEM Zuiko Macro 50mm/f3.5 (ミラーレス・マニアックス第66回記事)...
View Articleデジタル一眼レフ・クラッシックス(9)「NIKON D300」
本シリーズでは、所有している古いデジタル一眼レフについて、 発売時の時代背景を含めた評価を行っている。 第9回~第11回目までは、デジタル一眼「第三世代」の 2008~2009年の間に発売された機種について紹介している。 今回は、NIKON D300である。 なお「世代分類」は、オリジナルな区分であり一般的ではない。 また本機D300は正確には2007年末の発売であるので、分類的...
View Article【熱い季節2017】ドラゴン・ペーロン大会告知4月~7月
さあ、今年も間もなくドラゴンボート・ペーロンの熱い季節が やってくる。 今回の記事では、本年2017年の上半期として、4月末~7月末に 全国で行われるドラゴン&ペーロン大会の日程をお知らせしよう。 同時に、私が観戦した事がある大会では、大会の模様の写真を 掲載、および、その大会の見所と評価点を示して行く。 ---- まず最初の大会 4月30日(日) いさドラゴンカップ2017(鹿児島県・伊佐市)...
View Articleデジタル一眼レフ・クラッシックス(10)「CANON EOS 7D」
本シリーズでは、現有の古いデジタル一眼レフについて 発売時の時代背景を含めた評価を行っている。 第9回から第11回目までは、デジタル一眼「第三世代」の 2008~2009年の間に発売された機種について紹介している。 今回は、CANON EOS 7D (2009年秋)である。 装着レンズは、EF85mm/f1.2L EFレンズの中では被写界深度が極めて浅い部類だ。 AF性能に定評のあるEOS...
View Articleデジタル一眼レフ・クラッシックス(11)番外編「PANASONIC DMC-G1」
本シリーズでは、所有している古いデジタル一眼レフについて 評価を行っているのだが、今回第11回目は番外編だ。 本来、第9回から第10回目迄は、デジタル一眼「第三世代」の 2007末~2009年の間に発売された機種について紹介していた。 既にこの時代の一眼レフはNIKON D300とEOS 7Dという その時代を代表する2機種について紹介している。...
View Article【熱い季節2017】宇治川・源平・龍舟祭2017(前編)
さあ、今年のドラゴンボートもいよいよシーズンインだ。 最初の大会だが、今年で第5回目を迎える宇治川・源平・龍舟祭 (通称:宇治ドラゴン)が、2017年5月7日(日)に開催された。 今年のゴールデンウィークは5月1日2日を休みにすれば、 4月29日(土)から5月7日(日)までの最大9連休となる、 5/1,2を休まなくても、5月3日から7日までの5連休。 本大会は、その最終日の7日にあたる。...
View Articleデジタル一眼レフ・クラッシックス(12)「PENTAX K-5」
本シリーズでは、手持ちのデジタル一眼レフについて紹介、 発売時の時代背景を含めた評価を行っている。 第12回からは、デジタル一眼「現行世代」として、2010年以降 に発売された機種について紹介していこう。 「世代」については本シリーズ第1回記事で定義したオリジナル なものである。第一世代から第三世代までは、2~3年毎の 区分となっていたが、現行世代についてはアバウトだ。...
View Article【熱い季節2017】宇治川・源平・龍舟祭2017(中編)
2017年5月7日(日)に京都・宇治市で開催された、第5回目 となる、「宇治川・源平・龍舟祭2017」の模様より、中編。 本大会は、(宇治)市内の部、市外(オープン)の部の 2カテゴリー制となっている。 このレギュレーションは概ね、近年の各大会で採用が広まって いる「実力別カテゴリー分け」と等価であり、オープンの部には、 いわゆる「ドラゴン専業チーム」が揃っている。...
View Article【熱い季節2017】宇治川・源平・龍舟祭2017(後編)
2017年5月7日に開催された「宇治川・源平・龍舟祭2017」 の模様より。 今回、後編では「オープンの部」のレースの模様を紹介する。 オープンの部の参加チームは31チームであり、 全てが「ドラゴン専業チーム」である。 ドラゴン専業チームとは、日常的にドラゴンボートの練習及び 大会参戦を行っているチームであり、そのチームの地元の大会 (ホーム大会)以外にも他地区の大会に参戦するチームを言う。...
View Article【玄人専科】LAOWA 105mm/f2 Bokeh Dreamer
過去記事「ミラーレス・マニアックス」シリーズ第17回で、 「特集 STF vs APD」を掲載した。 その記事ではMINOLTA STF135mm/f2.8[T4.5](1998年)と FUJIFILM XF56mm/f1.2R APD(2014年)の 2本のレンズを紹介している。 この2本は、アポダイゼーション光学エレメントを搭載した...
View Articleデジタル一眼レフ・クラッシックス(13)「SONY α65」
本シリーズでは所有しているデジタル一眼レフについて評価を 行っている。 第12回からはデジタル一眼「現行世代」として、2010年以降 に発売された機種について紹介している。 今回は2012年発売のSONY α65を取り上げる。 レンズは、SONY 85mm/f2.8 SAM (SAL85F28)を使用。 (ミラーレス・マニアックス補足編第6回参照)...
View Articleデジタル一眼レフ・クラッシックス(14)番外編「PENTAX K-01」
本シリーズでは、所有しているデジタル一眼レフについて紹介と 評価を行っていたが、今回は番外編だ。 第12回からは、デジタル一眼「現行世代」の2010年以降に 発売された機種について紹介しているが、今回は一眼レフではなく、 ミラーレス機である。 本記事では、2012年発売のPENTAX K-01を取り上げる。 レンズは、PENTAX DA35mm/f2.4ALを装着している。...
View Articleデジタル一眼レフ・クラッシックス(15)番外編「PANASONIC DMC-G6」
本シリーズでは所有している古いデジタル一眼レフについて 紹介しているが、今回は番外編だ。 前回に引き続き今回も一眼レフではなくミラーレス機を紹介する。 本記事では2013年発売の PANASONIC LUMIX DMC-G6を取り上げる。 レンズは、OLYMPUS M.ZUIKO Digital 45mm/f1.8 を使おう。 (ミラーレス・マニアックス第58回記事)...
View Article【熱い季節2017】第7回堺泉北港スモールドラゴン大会(前編)
さて、今回の「熱い季節」だが、今年で第7回目を迎える 堺泉北港スモールドラゴン大会(通称:高石ドラゴン)が、 2017年6月18日(日)に大阪府高石市の「府立漕艇センター」 にて開催されたので、その模様についてだ。 今回「前編」では、会場の模様と「市内の部」の結果について 写真を交えて紹介していこう。 ところで、たとえ大阪府民であったとしても「府立漕艇センター」...
View Article【熱い季節2017】第7回堺泉北港スモールドラゴン大会(中編)
2017年6月18日(日)に大阪府高石市にて開催された 「第7回目堺泉北港スモールドラゴン大会」の模様より。 今回「中編」では、ドラゴン専業チームによる「混合の部」の レースの模様と結果について、写真を交えて紹介していこう。 本大会の会場である「府立漕艇センター」は、海水ではあるが 全長約4Kmの水路状の内水面であり、大きな波などは立たず、 ボート競技には適した環境だ。...
View Article【熱い季節2017】第7回堺泉北港スモールドラゴン大会(後編)
2017年6月18日(日)に、大阪府高石市「府立漕艇センター」 にて開催された、「第7回堺泉北港スモールドラゴン大会」 (以下、”高石ドラゴン”又は”本大会”)の模様より、後編。 本記事後編では、「オープンの部」のレースの模様を紹介しよう。 上写真は、本高石ドラゴン会場の近隣の「関西空港」を拠点とし、 「関空(KIX)ドラゴン大会」が始まった年(2004年)に...
View Articleハイ・コスパレンズ・マニアックス(1)AF標準編
さて、新シリーズの開始である。 本シリーズは、所有しているレンズの内、コストパフォーマンス に優れる物を実写した写真を交えて順次カテゴリー別に紹介する。 記事第1回目のカテゴリーは「AF標準レンズ」である。 ここで言う標準レンズとは、43~58mm程度の焦点距離の 一眼レフ用の交換レンズを指す(フルサイズ用、APS-C用は 問わない)...
View Articleハイ・コスパレンズ・マニアックス(2)MF標準編#1
コストパフォーマンスに優れるレンズをカテゴリー別に紹介する シリーズ記事。今回第2回目はMF(マニュアル・フォーカス)の 標準レンズ編だ。なお、#1というのは、MF標準カテゴリーは 対象となるレンズ数が多い為、2回に分けて紹介する為だ。 まず、最初のシステム、 カメラは、PANASONIC LUMIX DMC-GX7 レンズは、MINOLTA MCロッコール PF55mm/f1.7 (中古購入価格...
View Article【熱い季節2017】ドラゴン・ペーロン大会告知8月~10月
ドラゴンボート&ペーロンの熱い季節も、真っ盛りであるが、 今回の記事では、本年度下半期、2017年8月~10月の 国内各地での大会の日程をお知らせする。 同時に、私が観戦した事がある大会では、大会の模様の写真を 掲載、および、その大会の見所と評価点を示して行く。 --- では、まずこの大会から。 8月6日(日) 堅田湖族まつり 湖族舟競争 滋賀県大津市、堅田(かたた)で行われる、地元ローカル色の...
View Article【熱い季節2017】2017日本国際ドラゴンボート選手権大会(前編)
さて、2017年7月16日(日)、今年の「熱い季節:ドラゴンボート」 も上半期のピークとなる「日本選手権」の日がやってきた。 会場は例年通り、大阪・天満橋駅前の「八軒屋浜」にて開催。 「水都大阪」を代表する景観と駅近の屈指の好環境の大会会場だ。 心配事項は、まず1つ、例年この時期は梅雨明けの頃にあたり 天候が不安定な事だ。 ただ、私が旧「天神大会」の頃から、十数年間本大会を継続して...
View Article